昨日、ホームセンターでビニール袋を買ってきました。
ゴミ袋に使うだけなのですが、一枚一枚 折り畳み、箱に収納しています。
周りから見たら、タイパの悪い、やらなくてもいい作業です。
それでも、私にとっては、無心に手を動かす時間が、心を落ち着かせてくれます。
その時に、ふと思ったんです。
日常のこんな時間を大切にしたいなって。
頂き物の可愛いブルーの箱がピッタリサイズです^^
ちなみに、"手間"とは、そのことに費やされる時間や労力のこと。
『手間がかかるけれど続いている習慣』って本当に人それぞれですよね!
例えば、
- 日記を書く
- SNSに投稿する
- ウォーキングをする
- ジムで鍛える
- お菓子を作る
- 刺繡をする
- 片付けをする
- 爪の手入れをする
- アイロンがけをする
- コーヒーを豆から挽く
無限にでてきそうですね^^
内容も様々ですが、その行動をする理由や目的も人それぞれ違います。
お金のため、健康のため、リフレッシュのため、家族や友人のため、、
たとえ、お金のためであったとしても、続いているということは、お金以外のメリットも何かしらあるはずです。
頭で理解していても、身体が拒否反応を起こすことは、最初のうちしか続きません。
私の『手間がかかる習慣』って何?
ビニール袋を折り畳む以外に、何があるか考えてみました^^
- 子どもの「行ってみたい!やってみたい!」について調べる
- 本やYouTubeで情報を得る
- 毎朝、トイレ掃除をする
- 週に1回、キッチンシンクを磨く
- ネコの毛で毛玉をつくる
- 冬でも日焼け止めを塗る
- 毎年、梅シロップをつくる
- ブログを書く
- 家計簿をつける
- 株価をチェックする
- 日用品の単価を計算する
- 水筒を持参する
- 昼休みに散歩をする
最初に浮かんできたのは、子どものことでした。
子どもの「やってみたい!行ってみたい!」を叶えることは、私の喜びでもあります。
嬉しそうな顔を想像すると、つい気合が入り、色々と調べてしまいます^^
『梅仕事』はまさに今!!
青梅1kgと氷砂糖1kgを買って、梅シロップを作ります。
あと3日くらいで砂糖が全て溶けるかな~
娘も大好きなので、今日はフライングで味見します^^
(写真の撮り方を勉強しないとですね・・・)
良い習慣だけれど、続かないこと
- 日記を書く
- 小説を最後まで読む
- ストレッチ
- 毎日、湯船に浸かる
- 常温の水を飲む
- 大量の水を飲む
- 整理整頓
- 拭き掃除
- 庭の手入れ
- ネコの歯磨き
- 毛先、指先の手入れ
どんどん出てきそうなので、このくらいで・・・
トライ&エラーを繰り返し、いくつかは諦めました!
良くない習慣だけれど、やめられないこと
- キッチンでお酒を飲む
- 毎日、甘い物を食べる
- スナック菓子を食べる
- ファストフードを食べる
- 夕方にコーヒーを飲む
- 寝る前にスマホを見る
- 冷たいものは冷たく
- 熱いものは熱く
- 食パンを焼き過ぎる
- デジタルを見過ぎる
- 休日にダラダラ過ごす
ほぼ食べ物とデジタルでした。
私の食生活、見直しが必要ですね・・・
話が脱線しましたが、現状を知る、良いきっかけとなりました!
小さい頃は、絵を描いたりパズルを作ることが大好きで、時間なんて気にしないで没頭していたことを思い出しました。
大人になると、コスパやタイパを意識してしまいますが、たまには手間暇かける贅沢時間も必要ですね^^