配当金のある暮らし

簿記&FPを取得して経理に転職!(旦那と別居中)

2025年4月の家計簿

家計簿の投稿を、すっかり忘れていました!

あと一週間で6月になってしまいますが、今日は4月の支出記録です・・・

余談ですが、振り返り(復習など)が多いほど、記憶が定着すると言われています。

先月のお金の動きをしっかり振り返りたいと思います^^

2025年4月(支出)

【母・子ども2人・ネコ1匹】 ※単位:円

  • 住宅 74,255
  • 教育費 44,212(学校・塾・その他習いごと)
  • 特別費 41,647
  • 水道・光熱費 35,462
  • 食費 35,122
  • 保険 22,946
  • 衣服・美容 22,501
  • 自動車 21,071
  • 娯楽費 18,323
  • 小遣い 14,000
  • 医療費 11,010
  • 日用品 6,153
  • 通信費 3,913スマホ3台・光回線
  • 税金 9

合計:350,624円

不定期の大きな支出がない月は、大体このくらいになりそうです。

『住宅』74,255円

"住宅ローン"は別居中の旦那と折半していましたが、こちらで負担することになりました。

仕方ないですね。

私の収入に対しての割合が大きいので、要検討です。

『教育費』 44,212円

  • 塾代 25,500円

先日、塾の面談がありました。

そして、ついに・・・

"夏期講習"を申し込む時期がやってきました。

5教科合計:約20万円

リモートも含め、とても手厚いサポートなのですが、なかなかですね。

私のお給料が吹き飛びます!

『小遣い』 14,000円

子どもの進級に伴い、お小遣い額を変更しました。

  • 娘(中3)3,000円
  • 息子(中1)1,000円
  • 私 10,000円

交通費とスマホ代はこちらで払っています。

年始のお年玉と毎月のお小遣いだけでは足りないようで、「家でバイトしたい!」と言われました^^

土日限定のシェフバイト決定!

3人分の夜ご飯を作ってもらうことにしました。

バイト代:500円(※栄養バランスを考えて作ること)

初回のメニューは、豚肉のそぼろ炒め・オニオングラタンスープ・きゅうりとハムのマヨサラダでした!

これを機に息子の好き嫌いが減りますように^^

おまけ

母の日に、息子から花束をもらいました。

お友達と花屋さんに行って、一つ一つ迷いながら選んでくれたそうです。

私の好きなカスミソウも入ってました^^

f:id:hanairo1311:20250525162615j:image

こんなに豪華な花束・・・

もしかしたら、これでお小遣いが足りなくなったのかな^^