配当金のある暮らし

簿記&FPを取得して経理に転職!(旦那と別居中)

転職3ヶ月の壁を乗り越えたい

 

今の会社に転職して、もうすぐ4ヶ月が経ちます。

3ヶ月を過ぎた頃から、俗に言う『3か月の壁』に直面しています。

辞めたくなる時もありますが、今は耐える時期だと思っています。

その理由としては、

  1. もうすぐシングルになる身
  2. 40代&未経験で正社員で雇ってもらえた
  3. 子どもの学費の山場をこれから迎える

なので、私は辞められません。

この壁を乗り越えるために、壁の中身を探ることにしました。

過去は美化される

今の職場で辛いことがあると、つい過去と比べてしまいます。

▽以前の職場

  • 短時間パートのため、自由な時間が多かった
  • 子どもに「行ってらっしゃい!おかえり!」が言えた
  • 適度に体を動かしてリフレッシュできた
  • 精神的負担がほとんどなかった
  • 有休が沢山取れた
  • 辞めたくて辞めた訳じゃなかった

こうして挙げるとキリがないのですが、時間が経てば経つほど、美化されているような気がします。

もちろん、本当に良い職場でした。

それでも、働いていた時はモヤモヤする事もあったし、転職には前向きな気持ちで挑んでいました。

きっと今の仕事も、辞めたら美化されるような気がします。

デスクワーク&静かな環境に慣れない

長く勤められるように、デスクワークを選びました。

しかし、過去を振り返ってみると、接客業や体を動かす仕事ばかりしてきました。

パソコンと睨めっこしながら、長時間座り続けることは、想像以上にしんどい!

そして無言もなぜか疲れる・・・

喋っていないのに、夕方には声が出づらくなっています。

私にはチャキチャキ動く仕事の方が性に合っているのかも?それとも慣れ?そんな瀬戸際でジタバタしています。

数字と電話のプレッシャー

経理の仕事は、日々、数字数字数字です。

計算は好きですし、それ自体はいいのですが、ミスが許されません。

数百万円の手形を発行することもあります。

責任の重さが、疲労に繋がっています。

そして、電話対応。

あがり症気質のため、シーンとした中で鳴り響く電話の音にストレスを感じています。

数年先が見えてきた

転職して2ヶ月頃までは、仕事を覚えることに必死で、目の前のことしか見えていませんでした。

余計なことを考える暇もなく、あっという間に一日が過ぎていきました。

3ヶ月を過ぎた頃から、少しずつ段取りが分かってきて、一つ一つの作業時間も短くなってきました。

ゆとりが出てきたことで、良くも悪くも周りが見えてきました。

職場内の人間関係や、今後の昇給や賞与のこと、従業員の会社に対する不満など・・・

それまでは『超ホワイトな会社!』としか思っていませんでしたが、まぁどこの会社も色々ありますね・・・

そんな今日この頃です。

まとめ

今日はデメリットばかり挙げてしまいましたが、メリットもあります^^

先のことばかり考えないで、目の前の業務一つ一つにきちんと向き合うこと。

山あり谷ありでも、一日一日を淡々と過ごしていくこと。

これらを意識しながら、転職半年を目指します^^