配当金のある暮らし

簿記&FPを取得して経理に転職!(旦那と別居中)

2025年2月の家計簿

遅くなりましたが、2025年2月の支出記録です。

12月・1月と50万超えが続いていましたが、ようやく落ち着いてきました。

いや、今だけかな・・・

とりあえず、記録更新ならずでホッとしています。

2025年2月家計簿(支出)

【母・子ども2人・ネコ1匹】 ※単位:円

  • 教育費 85,120(学校・塾・その他習いごと)
  • 水道・光熱費 42,859
  • 食費 40,925
  • 住宅 37,255(住宅ローン折半中)
  • 自動車 20,882
  • 娯楽費 17,172
  • 税金 15,045
  • 小遣い 12,600
  • 通信費 11,020(スマホ3台・光回線
  • 保険 10,780
  • 医療費 5,740
  • 日用品 4,792
  • 特別費 3,642
  • 衣服・美容 2,289

合計:310,121円

『教育費』 85,120円

  • 塾代 48,750円

これはもう仕方ないですね。

先日、塾の面談があり、春期講習の計画を立てました。

夏期&冬期は身構えていましたが、春期は予想外!春もあるのですね・・・

春休みは短いですし、娘も乗り気でなかったので少なめにしてもらいました。

  • 修学旅行積立 9,500円

娘(中2)の修学旅行に向けての積立がようやく終わりました~

毎月約1万円の出費がなくなるだけでも嬉しいですね^^

  • 卒業アルバム代 11,100円

息子(小6)の卒業アルバムの集金がありました。

卒業&入学関連の出費は、もう少し続きそうです・・・

『水道・光熱費』 42,859円

  • 電気代 19,796円

1月は"22,121円"でした。

2月は日数が少なかったから?それともピークが過ぎたのかな?

暖かい日も増えてきたので、このまま光熱費が下がりますように^^

その他

食費・小遣い・通信費・保険は、前月と同じくらいでした。

イベント等のない月は、各項目の平均支出が少しずつ見えてきています。

ストレスなく削れるところは削って、楽しむ時は惜しみなく楽しむ!

メリハリのある暮らしが私は好きです^^

そんなこんなで3月は散財月間となっております!

その結果は、次回の家計簿で。