配当金のある暮らし

簿記&FPを取得して経理に転職!(旦那と別居中)

子どもの看病で仕事を休みました

まだ入社して1か月半ですが、仕事を休みました。

息子のクラスでコロナが流行り始め、「今日9人休みだった!」と聞いた時から、嫌な予感がしていました。

それを聞いた翌日の朝、息子発熱!!

あっという間に38℃超え。ピーク時には39.5℃まで上がりました。

検査の結果、コロナ陽性。

さらに、学級閉鎖となりました・・・

 

今年に入ってから、子どもが体調を崩しても、熱がなく留守番できそうな時は、学校を休ませて出社していました。

こうして、なんとか休まずに乗り越えてきましたが、今回は早々に諦めました。

"まだ有休もない中で、子どもの看病のため欠勤"

私の中でのダメージは大きかったですが、家族あっての仕事です。

子どもが小さいからとか、有休もないのにとか、またすぐ休みそうとか、色々思われるかもしれません。

でも、入社してすぐのこのタイミングで"この人は休む人" そう思われた方が、気が楽になるとも思いました。

 

会社に電話をして、現状とお休みをいただきたい旨を上司に伝えると、思いも寄らない返答が・・・

「有休、前倒しで使っていいよ!お子さんが元気になるまで休んで平気だよ!」

一番負担をかけてしまう先輩からも「仕事のことは気にしなくて大丈夫だからね!」

さらには、私が感染してしまった時のことまで配慮してくださり、この会社で良かったと心から思いました。

子どもの看病等で休まざるを得ない時、申し訳ない気持ちのまま過ごすのと、安心して過ごすのでは全然違いますね。

子どものせいにすることなく、優しく接することができました。

 

息子が寝ている間、Amazonプライムで過去のドラマを見ました。

2019年放送『わたし、定時で帰ります。』

現在 定時退社の私にピッタリ。

吉高由里子さん主演のドラマで、見始めたらハマってしまい、2日間で一気見しました^^

最終話に「人は何のために働くと思う?」と、仕事仲間に問いかけるシーンがあります。

お金のため!家族のため!自分のため!将来のため!老後のため!

もちろん、正解なんてありません。

答えは人それぞれで、一つだけとも限りません。そして、時間の経過と共に変わるかもしれません。

今の私が働く理由は、お金=家族のためでもあり、自分のためでもある。

それと同時にパッと浮かんできたのが「会社のため」でした。

初めての感覚に自分でもビックリ!

色々良くしていただいている分、私も会社のために頑張りたい。

そう思えていることが素直に嬉しい、今日この頃です。

子どもと一緒にしっかり休息して、来週からまた頑張ります!そして、これからも定時で帰ろうと思います^^