配当金のある暮らし

簿記&FPを取得して経理に転職!(旦那と別居中)

2025-01-01から1年間の記事一覧

2025年6月の家計簿

早いもので、一年の半分が過ぎました。 小さい頃の一日は長く感じたのに・・・ 夏休みなんて長すぎて、早く学校に行きたいと思っていました^^ 今はお金を払ってでも夏休みが欲しいです! ないものねだりですね。 2025年6月(支出) 【私・子ども2人・ネコ1…

NISA投資記録【2025年6月】

雨がシトシト降り続く"梅雨"はどこへ行ってしまったのでしょう・・・ 最近は夕方から夜にかけて、天気の急変が多いですね。 仕事終わりの塾の送迎に疲れ果てています。 夕食の時間がバラバラになり、支度をする時間もうまく取れず、常に時間を気にしながら、…

紙のまち富士市!ティッシュペーパー50個【ふるさと納税】

大量のティッシュペーパーが届きました! 『5個パック×10袋』内容量:300枚(150組) 並べてみると圧巻です^^ 段ボール好きのネコも 音に釣られてやってきました。 何事かと興味津々^^ 今年1月に転職をして 扶養内の時短パートから正社員になりました。 つ…

手間がかかるけれど続いている習慣を大切にしたい

昨日、ホームセンターでビニール袋を買ってきました。 ゴミ袋に使うだけなのですが、一枚一枚 折り畳み、箱に収納しています。 周りから見たら、タイパの悪い、やらなくてもいい作業です。 それでも、私にとっては、無心に手を動かす時間が、心を落ち着かせ…

ボーナスの使い道!日本株の投資額をアップします

今の会社に転職して、約半年が経ちました。 いまだに"続けれないかも"という思いもありますが、とりあえず蓋をして・・・ 来月はお待ちかねのボーナスです^^ 経理の仕事をしているので、夏の賞与の、おおよその金額が分かりました。 上半期の業績にもより…

別居して一年が経ちました

あの日から、一年が経ちました。 旦那が家を出て、 私と娘、息子、ネコとの暮らし "今"と"未来"だけを考えて 過去のことは振り返らない 引き戻されそうになったら 引っ張り出してくれる友人に 助けてもらう 無理にでも前を向いて 笑顔でいれば大丈夫 そんな…

2025年5月の家計簿

この間、4月の家計簿を投稿したばかりですが、もう5月の振り返りです。 5月は大きな出費があり、大幅な赤字となりました。 初期投資と思って、割り切っています^^ さて、高額なお買い物の正体とは・・・ 2025年5月(支出) 【私・子ども2人・ネコ1匹】 ※単…

NISA投資記録【2025年5月】

GW、息子の遠足、娘の修学旅行、イベントごとが無事終わりホッとしています^^ 娘の修学旅行直前に、息子が風邪気味になりゾッとしましたが、悪化することなく元気になりました! 子どもの行事前は体調管理に気をつかいますね・・・(疲れました~) NISA …

『配当金&分配金』の使い道が決まりました

新NISAを始めて、一年以上が経ちました。 今現在の『配当金&分配金』の合計金額は・・・ ようやく『1万円』に到達しました^^ 少し前から、"使い道について考える"というワクワク時間を経て、方向性が決まりました! 『心が潤うこと』に使う 普段は出来る…

2025年4月の家計簿

家計簿の投稿を、すっかり忘れていました! あと一週間で6月になってしまいますが、今日は4月の支出記録です・・・ 余談ですが、振り返り(復習など)が多いほど、記憶が定着すると言われています。 先月のお金の動きをしっかり振り返りたいと思います^^ 2…

仮想通貨(ビットコイン&イーサリアム)積立投資を始めました!

『仮想通貨』について知ることからスタート! 私には縁がないと思っていた"仮想通貨" 気になってはいましたが、ギャンブルのようで少し怖くて・・・ 今まで手を出さずにいましたが、ひょんなことから学ぶ機会を与えていただき、ゴールデンウィーク中に勉強し…

【株主優待】ポーラ・オルビスHDより『エッセンスヘアマスク』が届きました!

ポーラ・オルビスHDの株主優待 新NISAを始めて、2回目の株主優待が届きました^^ ▽記念すべき1回目は千趣会! ポーラ・オルビスホールディングスでは、保有株式数と保有期間に応じて『株主優待ポイント』がもらえます。 私は、100株・3年未満の保有で15ポイ…

NISA投資記録【2025年4月】

新年度が始まり、一ヶ月が経ちました。 子どもたちも疲れが溜まってきているので、GWは楽しいイベントを企画しました! 気分一新、リフレッシュして過ごせますように^^ NISA 評価損益 4月のNISAは耐える時期でした。 ようやく回復してきたので、5月は投資…

転職3ヶ月の壁を乗り越えたい

今の会社に転職して、もうすぐ4ヶ月が経ちます。 3ヶ月を過ぎた頃から、俗に言う『3か月の壁』に直面しています。 辞めたくなる時もありますが、今は耐える時期だと思っています。 その理由としては、 もうすぐシングルになる身 40代&未経験で正社員で雇っ…

2025年3月の家計簿

今月も遅くなりましたが、2025年3月の支出記録です。 散財感たっぷりでしたが、他の大きな支出と重ならなかった為、ダメージが少なく済みました^^ 年末年始は支出が増えますが、年度の変わり目も同様ですね。 2025年3月家計簿(支出) 【母・子ども2人・ネ…

NISA投資記録【2025年3月】

桜の季節となりました。 ゆっくりとお花見をする時間はありませんでしたが、お昼休みに会社周辺を散歩して、少しだけ春を楽しみました! いよいよ新年度が始まりますね。 疲れが溜まる時期なので、ご褒美を考えながら過ごしたいと思います^^ NISA 評価損益…

息子の卒業式の日のこと

息子が小学校を卒業しました。 無事、元気に、 この日を迎えられたこと 笑顔が沢山見れたこと もうそれだけで十分 胸いっぱいの一日でした。 この一年、 色々なことがありました。 一人では潰れてしまいそうな 辛い日々も まわりに支えてもらって 今日まで過…

千趣会より株主優待が到着!『ベルメゾンお買い物券』

久しぶりに株主優待の記事が書けます^^ 千趣会より、株主優待が届きました。 千趣会(8165)の株主優待 ベルメゾンで使える、お買物券1,000円分! 現在、100株保有しています。 ▽前回分はこちら 送料を1回分にするために、前回分は使わずにとっておきまし…

2025年2月の家計簿

遅くなりましたが、2025年2月の支出記録です。 12月・1月と50万超えが続いていましたが、ようやく落ち着いてきました。 いや、今だけかな・・・ とりあえず、記録更新ならずでホッとしています。 2025年2月家計簿(支出) 【母・子ども2人・ネコ1匹】 ※単位…

NISA投資記録【2025年2月】

2月は日数が少ない分、より足早に通り過ぎていった気がします。 最強寒波に凍える日もあれば、初夏のような暑さに袖をまくる日も・・・ 行ったり来たりする季節に振り回される日々ですが、よく寝て、よく食べて、気持ちで負けないように過ごしたいと思います…

40代『16タイプ・パーソナルカラー診断』体験レビュー

以前から気になっていた『パーソナルカラー診断』を受けてきました。 率直な感想としては、「もっと早く受ければ良かった!!」この一言に尽きます。 そのくらい得るものが多く、新たな自分を発見することができました^^ 『パーソナルカラー』とは・・・ …

子どもの看病で仕事を休みました

まだ入社して1か月半ですが、仕事を休みました。 息子のクラスでコロナが流行り始め、「今日9人休みだった!」と聞いた時から、嫌な予感がしていました。 それを聞いた翌日の朝、息子発熱!! あっという間に38℃超え。ピーク時には39.5℃まで上がりました。 …

2025年1月の家計簿

2025年1月の支出記録です。 今年は、娘の塾や息子の卒入学など、教育費が多い年になりそうです。 今は貯め時ではないと割り切って、悔いのないように使っていきたいと思います! 2025年1月家計簿(支出) 【母・子ども2人・ネコ1匹】 ※単位:円 教育費 141,6…

NISA投資記録【2025年1月】

新しい年が始まり、あっという間に一か月が過ぎました。 今の会社は、月に一度、土曜出勤があります。6連勤&休日1日は、心と体が拒否反応を起こします・・・ 翌週にも疲れが残ってしまうため、何かいい対処法を見つけないと! 正社員に復帰してから、休日…

2025年『WISH LIST 10』

今年はどんな年にしたいか、考えてみました。 何を大切にしたい?何に挑戦したい?何が欲しい?どこに行きたい? 『やりたいことリスト100』を書いたこともありましたが、私には向いていませんでした。 リスト作りも大変で、半年を過ぎた頃から"叶えていない…

2024年12月の家計簿

少し遅くなりましたが、昨年12月の支出記録です。 クリスマス&誕生日&大晦日&塾の冬期講習などで、壮大な締めくくりとなりました! 2024年12月家計簿(支出) 【母・子ども2人・ネコ1匹】 ※単位:円 保険 168,164 特別費 139,264 教育費 114,710(学校・…

入社して一週間が経ちました

入社して、一週間が過ぎました。 昨年の秋頃から転職活動を始め、 一社目の面接を受けたのが昨年の11月。 そこからトントン拍子で話が進み、 無事内定をいただくことが出来たので 前の職場を昨年末に退職しました。 正社員としてフルタイムで働くのは もう何…

NISA投資記録【2024年12月】

新年 明けまして おめでとうございます 本年も よろしくお願いいたします 昨年はバタバタと慌ただしい日々が続いていたので、年末年始はたっぷり休息しました。 不思議なもので、早く動きたくなってきました!ないものねだりですね^^ 今日は、毎年恒例の『…